報告書
国連のNDC統合レポート: パリ協定目標達成には「ほど遠い」
2月26日(水)、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)は、2020年末までに提出された48の国別排出削減計画(NDC)を評価したレポートを発表しました。
2021年03月02日
UNEP 排出ギャップ報告書:グリーン経済復興により2030年排出を25%削減可能
12月9日(水)、UNEPが毎年刊行している年次報告書「Emissions Gap Report 2020(2020年排出ギャップ報告書)」が発表になりました。
2020年12月09日
地球温暖化が近年の日本の豪雨に与えた影響を評価しました
平成29年7月九州北部豪雨及び平成30年7月豪雨に相当する大雨の発生確率は、地球温暖化の影響がなかったと仮定した場合と比較して、それぞれ約1.5倍および約3.3倍になっていたことが示されました。
2020年10月20日
Attribution of the Australian bushfire risk to anthropogenic climate change
World Weather Attributionがオーストラリアの森林火災と気候変動の関係についてのレポートを発表しました。
2020年01月10日
UNEP排出ギャップ報告書 2019(エグゼクティブ・サマリー)
2018年に排出された温室効果ガス(GHG)の総量、今後予想される排出量及びパリ協定目標を達成するための排出量との差である「排出ギャップ」などについて様々な分析を行っています。
2019年12月20日
Global Climate Risk Index 2020
2018年の気象災害の影響が大きかった国のランキングにて、日本が最大の被害国とされました。
2019年12月10日
RE100の2019年版年次報告書
The Climate GroupがRE100の2019年版年次報告書を公表しました。RE100回答企業は、再エネ調達目標達成の主な障害として外部要因を挙げており、世界で目標達成が困難なトップ4カ国は、中国、ロシア、アルゼンチン、日本の順になっています。
2019年12月02日
平成30年7月の記録的な猛暑に地球温暖化が与えた影響と猛暑発生の将来見通し
平成30年7月の記録的な猛暑に対する地球温暖化の影響と猛暑の発生回数の将来見通した結果、工業化以降の人為起源による温室効果ガスの排出に伴う地球温暖化を考慮しなければ、昨年のような猛暑は起こりえなかったことが明らかになりました。
2019年05月22日